正しい「マウスピース矯正」選びご存知ですか?〜失敗しないためのマウスピース矯正治療の選び方〜

query_builder 2021/07/11
コラム
WEB 画像のコピー11

低コストタイプのお手頃価格マウスピース矯正が増えてきていますが、これはなぜ低価格でできるのでしょうか?


歯列矯正には、部分的に歯並びを治すだけの【部分矯正】と、前歯から奥歯まで全体の歯並びを治す【全体矯正】と2つのパターンがあります。


最近は、笑うと見える範囲の前歯だけを治したというケースが多く、低コストタイプのマウスピース矯正に人気が出ています。


多くの方は、見えるところだけきれいになれば良いので、「部分矯正で自分は十分!」と、考えてしまいがちですが、


医学的に見えるとこれはとても危険な選択となってしまう場合があります。



その理由は.........


前歯がなぜ歯列不正(ガタガタになっていたり、出っ歯になっていたり)になってしまったのか?


その原因は、実は前歯だけにあるわけではないのです。


ほとんどの場合は、前歯がガタガタになってしまった原因は、奥歯に原因があったり、噛み合わせに原因があることが多いのです。


この場合、前歯だけを治して全体を治さなかったら、数年後には、前歯が再びガタガタになる【後戻り現象】が起こってきます。


せっかく時間と費用を掛けて矯正をしても、数年で後戻りしてしまっては、困りますよね。



この事実を知っても、まだあなたは部分だけ矯正治療しようと思いますか?



部分矯正だけでも後戻りが起こらないようにできるか?全体を治す必要があるか?を見分ける診断には、長年の歯列矯正の経験と知識がある専門の歯科医師が必要です。


部分矯正と全体矯正、どちらが適しているのか、直接専任の歯科医師がご相談に応じております。


お気軽にお問い合わせください。






NEW

  • 歯並びが悪くなる原因とは?②

    query_builder 2022/05/19
  • 歯並びが悪くなる原因とは?①

    query_builder 2022/05/17
  • 矯正歯科の選び方〜マウスピース矯正を受けるなら?〜ORIENTALIGNの秘密〜

    query_builder 2022/05/06
  • マウスピース矯正をおすすめしたい人

    query_builder 2022/04/04
  • アタッチメントが不要なマウスピース矯正?

    query_builder 2022/03/07

CATEGORY

ARCHIVE