矯正治療による虫歯リスク〜矯正治療を始める前に〜
「コンプレックスが解消される」「笑顔に自信を持てる」「食事を楽しむことができる」「自信の歯の健康を長く保つことができる」「見た目の美しさに自信を持てる」
矯正治療では歯並びを治すだけでなく、綺麗な歯並びを得ることによって得られる効果は計り知れません。
米国やスウェーデンなどの歯科先進国では矯正治療で歯並びを綺麗に保つことはとても重要とされ、ビジネスシーンにおいて歯が綺麗なことは自己管理ができる要素として重要視されています。
しかし、歯科医院で矯正治療を行う上で患者さん自身で気をつけなければならないポイントも多く存在します。
中でも虫歯リスクについては、矯正治療を行う上ではしっかり抑えておきたいポイントの一つです。
歯科医院で行うワイヤーでの矯正治療では歯に装置を装着します。歯の表面に凹凸のある装置をつけるため、矯正治療中はホームケアが困難になります。
みなさんはご自身が持っている虫歯リスクについて詳しく説明を受けたことはありますか?
矯正治療を行う前に、ご自身の持っている虫歯リスクを知ることはとても重要です。
虫歯リスクは人によってそれぞれ違います。虫歯が起こる要素は大きく分けると3つあります。
1つ目はお口の中に住んでいる「虫歯菌の量」、2つ目はご自身の持っている「唾液の質」、3つ目は生活習慣の中の「飲食の回数」が挙げられます。
まず、虫歯菌は人によって種類や量が違い、どの菌がどのくらいいるのかは虫歯の発生率に大きく関わります。特に矯正治療において、矯正装置を歯に装着することはある一定の虫歯菌を増やすことになります。
また、唾液というのはお口の中の汚れを洗い流したり、菌が繁殖しづらいように常に潤いを保つ役割があります。しかし、矯正装置やマウスピースを装着することでその唾液の流れを堰き止めてしまい、虫歯菌が虫歯を進行させやすい状況を作り出します。
他にも、糖質を含んだ食事をすると虫歯菌の餌となってしまうため、回数が多くなればなるほど虫歯が発生しやすくなります。
このようにただ生活しているだけでも虫歯リスクは潜んでいます。さらに虫歯リスクを悪化させる矯正治療を行う上では事前に歯科医院で虫歯リスクを調べることが非常に重要です。
虫歯のお悩みも含めてぜひ一度ご相談ください。
NEW
-
query_builder 2022/05/19
-
歯並びが悪くなる原因とは?①
query_builder 2022/05/17 -
矯正歯科の選び方〜マウスピース矯正を受けるなら?〜ORIENTALIGNの秘密〜
query_builder 2022/05/06 -
マウスピース矯正をおすすめしたい人
query_builder 2022/04/04 -
アタッチメントが不要なマウスピース矯正?
query_builder 2022/03/07