歯の移動の秘密〜安心して使用できるマウスピース矯正を提供しているORIENTALIGN〜
みなさん、明けましておめでとうございます。
ORIENTALIGN(オリエンタルライン)マウスピース矯正です。
今年のお正月はみなさんどのように過ごされましたか?
ORIENTALIGNは今年も変わらず皆様の健康と美しさを作る
お手伝いをさせて頂きますのでどうぞよろしくお願い致します。
今回はマウスピースで歯が動く仕組みについてお話したいと思います。
そもそも歯はなぜ動くのでしょうか?
歯というのは骨に直接くっついているのではなく、
歯の根の周りに歯根膜(しこんまく)という膜を介在しています。
矯正治療により歯に力がかかると、歯が動く側の歯根膜は縮まり、
押される側の歯根膜は引き伸ばされます。
歯根膜は常に一定の厚みになろうとするため、
縮まった側(進行方向)の骨が溶け、
引き伸ばされた側(押された側)の骨は造られます。
その動きを繰り返すことにより、結果歯の移動が起こります。
しかしこの骨が新しく造られるサイクルは2週間で0.2mmといわれ、
それ以上のスピードで動かすと歯茎が下がる歯肉退縮や、
歯がグラグラになる(歯の動揺)、歯列の後戻りが
起こりやすくなります。
ORIENTALIGNのマウスピース矯正では、
矯正治療後もずっと美しさと健康を損なうことがないように
歯が造られるサイクルに合わせた移動を行っています。
そのため、1枚のマウスピースで動かす距離は
2週間で0.2mmに設定しています。
その結果、痛みや治療後の後戻りの心配も少なく
矯正治療を受けて頂くことが可能なのです。
マウスピース矯正について相談したいとお考えの方は
いつでもご連絡ください。
*現在、ORIETALIGN(オリエンタルライン)では弊社の運営している
お口のケアサロンTEETH CLEANING TOKYO銀座店でマウスピース矯正の相談会を実施しています。
お問い合わせやご予約は問い合わせフォーム、
または専用の予約サイトより受け付けております。
詳しくはorientalign.officialをご覧ください。
NEW
-
query_builder 2022/05/19
-
歯並びが悪くなる原因とは?①
query_builder 2022/05/17 -
矯正歯科の選び方〜マウスピース矯正を受けるなら?〜ORIENTALIGNの秘密〜
query_builder 2022/05/06 -
マウスピース矯正をおすすめしたい人
query_builder 2022/04/04 -
アタッチメントが不要なマウスピース矯正?
query_builder 2022/03/07