歯並びが悪くなる原因とは?①
query_builder
2022/05/17
コラム
マウスピース矯正をお考えの方、ご自身で歯並びを気になさっている方は、
お食事の時も、写真を撮る時も、人とお話をするときも
常にご自身の歯並びが気になってしまいますよね。
では、いつから歯並びが気になるようになったか覚えていますか?
「あの時は良かったけど〇〇の時から急に悪くなった」
なんて方はまず少ないかと思います。
歯並びは子供の頃の生え変わりの時期から、もしくは普段の生活習慣、
もしくは加齢による歯の移動などで徐々に崩れていってしまうものです。
①子供の頃の原因
・顎の発育不良
近年は食の変化が進み、最近は大昔に食べられていたとされるものと比べ
やわらかくて食べやすい食べ物が増えた感じませんか?
その影響はお食事で噛む回数を減らし、お口周りの筋力の低下につながっています。
そして更には子供の顎の発育を妨げる要因になっています。
顎の発育不良を放っておくと、呼吸の妨げにつながり、
さらに猫背やストレートネックにまでつながってしまいます。
大人になってから歯並びの悪さが気になった、という方は、
ぜひ無料相談でお問い合わせください。
今のあなたに合った歯並びをご提案いたします。
NEW
-
query_builder 2022/05/19
-
歯並びが悪くなる原因とは?①
query_builder 2022/05/17 -
矯正歯科の選び方〜マウスピース矯正を受けるなら?〜ORIENTALIGNの秘密〜
query_builder 2022/05/06 -
マウスピース矯正をおすすめしたい人
query_builder 2022/04/04 -
アタッチメントが不要なマウスピース矯正?
query_builder 2022/03/07